1949 年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業,同大学大学院経済学研究科博士課程修了。杏
林大学総合政策学部・大学院国際協力研究科教授,客員教授を経て,現在,名誉教授。国
際貿易投資研究所理事・客員研究員。主要著書に,『通商政策の潮流と日本』(共編著,勁
草書房,2012 年),『アジア太平洋の新通商秩序』(共編著,勁草書房,2013 年),『TPP 交
渉の論点と日本』(共編著,文眞堂,2014 年),『FTA 戦略の潮流』(共編著,文眞堂,2015 年),
『メガFTA 時代の新通商戦略』(共編著,文眞堂,2015 年)など。
1950 年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業,スタンフォード大学経済学部大学院博士課程
修了(Ph.D.)。世界銀行エコノミストを経て,現在,早稲田大学大学院アジア太平洋研究
科教授。日本経済研究センター特任研究員。主要著書に,『FTA の政治経済分析』(共編
著,文眞堂,2010 年),『新興国からの挑戦』(共編著,日本経済新聞社,2011 年),『日本
のTPP 戦略』(共編著,文眞堂,2012 年),『日本経済の復活と成長へのロードマップ』(共
編著,文眞堂,2012 年),『ASEAN 経済統合の実態』(共編著,文眞堂,2015 年)など。
1958 年生まれ。東京大学法学部卒業。ウィスコンシン大学経済学部大学院博士課程修了
(Ph.D.)。現在,慶應義塾大学経済学部教授,研究科委員長。東アジア・アセアン経済研究
センター(ERIA)チーフエコノミスト。主要著書に,『日本の新通商戦略』(共編著,文眞堂,
2005 年),『検証・東アジアの地域主義と日本』(共編著,文眞堂,2008 年),『日本通商政策論』
(共編著,文眞堂,2011 年),『通商戦略の論点』(共編著,文眞堂,2014 年),『東アジア生
産ネットワークと経済統合』(共著,慶應義塾大学出版会,2016 年)など。
(データは本書刊行時のものです)