(編者,はしがき,第1章)亜細亜大学アジア研究所特別研究員
1949年生まれ。東京外国語大学外国語学部卒業。ジェトロ海外調査部長,国際貿易投資研究所研究主幹,亜細亜大学アジア研究所所長・教授を経て,現在,アジア研究所特別研究員。国際貿易投資研究所客員研究員。
主要著書に,『現代ASEAN 経済論』(共編著,文眞堂,2015年),『アジアの開発と地域統合』(共編著,日本評論社,2015年),『新・アジア経済論』(共編著,文眞堂,2016 年),『メガFTA と世界経済秩序』(共編著,勁草書房,2016 年)など多数。
亜細亜大学附置研究所として1973年設立。アジア地域研究の強化と発信の拠点として活動。内外専門家による研究プロジェクトを推進,その成果は『アジア研究シリーズ』として公開。そのほか『アジア研究所紀要』(学内アジア研究者の論文集),『アジア研究所所報』(内外の寄稿者による小論)を発行。また,対外向け講演として,毎年共通テーマのもとに『公開講座』(4~5回連続)の開催,アジアのタイムリーな話題を取り上げる『アジアウォッチャー』を実施。
詳細は,https://www.asia-u.ac.jp/research/asian-institute/laboratory.htmを参照。
(第2章)国士舘大学政経学部教授/泰日工業大学客員教授
(第3章)北海学園大学経済学部教授/タマサート大学ビジネススクール客員教授
(第4章)敬愛大学経済学部教授
(第5章)亜細亜大学都市創造学部教授
(第6章)青山学院大学経済学部教授
(第7章)亜細亜大学国際関係学部特任教授
(第8章)元亜細亜大学アジア研究所特別研究員
(データは本書刊行時のものです)
広告掲載「日本経済新聞」2025.2.5
「日本経済新聞」2025.2.5 朝刊、1面に広告掲載いたしました。