洞口治夫・小池祐二 編著『集中講義 高校生の経営学 ―経営学部の受験を迷っている人に―』が『大学ジャーナル(2019年2/20)』新刊紹介に掲載されました。
神野光指郎 著『アメリカ金融仲介システムの動態』が『週刊エコノミスト(2019年3/5号)』BookReviewに掲載されました。
牛山隆一 著『ASEANの多国籍企業 ―増大する国際プレゼンス―』が2月3日付読売新聞『記者が選ぶ』に書評が掲載されました。
ルイ・ベルジュロン 著 内田日出海 訳『フランスのラグジュアリー産業 ―ロマネ・コンティからヴィトンまで―』が『BULLETIN』(日仏経済学会編)第31号で書評が掲載されました。
ルイ・ベルジュロン 著 内田日出海 訳『フランスのラグジュアリー産業 ―ロマネ・コンティからヴィトンまで―』が『経営史学』の第53巻第3号(2018年)に書評が掲載されました。
川野祐司 著『キャッシュレス経済 ―21世紀の貨幣論―』が「PC-Webzine vol.323」のBook Reviewに掲載されました。
トーマス・グレイアム 著 久米五郎太 日本語版監修・訳『だれも置き去りにしない ―フィリピン NGOのソーシャル・ビジネス―』が「MORGEN」2018年12月号(№198)にて書評が掲載されました。
トーマス・グレイアム 著 久米五郎太 日本語版監修・訳『だれも置き去りにしない ―フィリピン NGOのソーシャル・ビジネス―』が2018年12月8日付「聖教新聞」の読書欄に書評が掲載されました。
トーマス・グレイアム 著 久米五郎太 日本語版監修・訳『だれも置き去りにしない ―フィリピン NGOのソーシャル・ビジネス―』が2018年12月8日付「SEIKYO online」文化・情報の読書欄に書評が掲載されました。
井坂康志 著『P・F・ドラッカー ―マネジメント思想の源流と展望―』が「宣伝会議」2019年1月号の今月の注目の書籍で紹介されました。