18歳からの年金リテラシー入門

佐々木一郎 著

定価 2,640円(税込)本体2,400円
A5判並製 226頁
ISBN 978-4-8309-5281-4(4-8309-5281-4)
2025年4月6日発行
2025年5月7日発売予定
近 刊 予約受付中
著者紹介
[著者]
佐々木 一郎(ササキ イチロウ)

同志社大学商学部教授。
山口大学経済学部卒業。
神戸大学大学院経営学研究科博士課程修了。博士(経営学)。
京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻博士後期課程修了。博士(社会健康医学)。
専 攻:経営学、年金論、保険論、健康医学。
兼 任:慶應義塾大学経済学部訪問教授。
京都大学大学院医学研究科医療経済学分野客員研究員。
委員等:厚生労働省社会保障審議会臨時委員、年金綜合研究所主任研究員等を務めた。
著 書:『幸福感と年金制度』(中央経済社)、2022 年7 月。
『年金未納問題と年金教育』(日本評論社)、2012 年12 月。
論文:Sasaki Ichiro et al. (2018). Are pension types associated with happiness in Japanese older people?: JAGES cross-sectional study.PLOS ONE, 13(5). など。

(データは本書刊行時のものです)

主要目次
  • 序章 年金リテラシーの重要性
  • 第1部 年金制度の基礎
  • 第1章 なぜ年金制度は必要なのか/第2章 日本の年金制度/第3章 国民年金/第4章 厚生年金・私的年金/第5章 経営学・マーケティングからみた年金制度
  • 第2部 年金問題の最前線―低年金予防と年金を増やす仕組み―
  • 第6章 低年金・年金格差・厚生年金適用拡大・女性の年金/第7章 何歳まで働き、何歳から年金を受給するか
  • 第3部 パンデミックリスクと年金制度への影響
  • 第8章 20~59歳の年金負担世代・中小企業経営・年金不信への影響/第9章 60歳以降の年金受給世代への影響
  • 第4部 子供に親が教える年金と仕事の知識
  • 第10章 親として自分自身は年金と就労にどう向き合うか/第11章 子供に親が教える年金と働き方
  • 第5部 年金教育:年金クイズ30問・年金小論文6テーマ
  • 第12章 国民年金クイズ20問/第13章 公的年金クイズ:5問+年金制度全般クイズ:5問/第14章 年金小論文:300字、1000字、3000字でまとめてみよう
  • 第15章 年金制度の諸課題と提案