立教大学経済学部教授 編者,序章,第3章,第10章,第20章担当
主要業績:
『欧州グリーンディールとEU経済の復興』(共編著,文眞堂,2023年)
『沈まぬユーロ─多極化時代における20年目の挑戦』(共編著,文眞堂,2021年)
『拡大するEUとバルト経済圏の胎動』(編者,昭和堂,2009年)
『琥珀の都カリーニングラード─ロシア・EU協力の試金石』(東洋書店,2007年)
関西大学商学部教授 編者,第12章担当
主要業績:
『欧州グリーンディールとEU経済の復興』(共編著,文眞堂,2023年)
『国際金融論のエッセンス』(共編著,文眞堂,2021年)
『沈まぬユーロ─多極化時代における20年目の挑戦』(共編著,文眞堂,2021年)
『欧州危機の真実─混迷する経済・財政の行方』(東洋経済新報社,2011年)
ストラスクライド大学電子電気工学科アカデミックビジター,九州大学洋上風力研究教育センター客員教授,環境エネルギー政策研究所(ISEP)主任研究員 第1章担当
主要業績:
Quantifying the reduction in coal and increase in renewables in OECD(Organisation for Economic Co-operation and Development)countries:Proposal for a coal-renewable energy index and map(Renewable and Sustainable Energy Reviews, Vol. 198(2024)114424, DOI:10.1016/j.rser.2024.114424)
Flexibility chart 2. 0:An accessible visual tool to evaluate flexibility resources in power systems(共著,Renewable and Sustainable Energy Reviews, Vol. 174(2023)113116, DOI:10.1016/j.rser.2022.113116)
Yasuda, Y. C-E(curtailment-Energy share)map:An objective and quantitative measure to evaluate wind and solar curtailment(共著,Renewable and Sustainable Energy Reviews, Vol. 160(2022)112212, DOI:10.1016/j.rser.2022.112212)
神奈川大学経済学部准教授 第2章担当
主要業績:
「グリーンディールの前提としての再エネ政策─優先規定の変遷から見る日本への示唆」(蓮見雄・高屋定美編著『欧州グリーンディールとEU経済の復興』文眞堂,2023年)
「気候危機時代における環境政策と企業─気候中立とコロナ後のグリーン・リカバリーに向けて」(『比較経営研究』第45号,2021年)
「EUにおける再生可能エネルギーの「優先接続」の発達─2001年および2009年再生可能エネルギー指令における“Priority Access”“Priority Connection”の概念を巡って」(『日本EU学会年報』第39 号,2019年)
東北大学東北アジアセンター・同大学院環境科学研究科教授 第4章担当
主要業績:
『今こそ知りたいエネルギー・温暖化政策Q&A(2023年版)』(原子力市民委員会,2023年)
『グリーン・ニューディール─世界を動かすガバニング・アジェンダ』(岩波書店,2021年)
『「脱原発・温暖化」の経済学』(共著,中央経済社,2018年)
弘前大学人文社会科学部教授 第5章担当
主要業績:
「欧州グリーン・ディールと産業政策の新展開」(『産業学会研究年報』第38号,2023年)
「CASE時代の欧州自動車産業の『脱炭素』戦略」(『産業学会研究年報』第37号,2022年)
「EU統合進展下の中東欧自動車産業─欧州生産ネットワークにおける中東欧の役割」(『東京経大学会誌─経済学』第313号,2022年)
(データは本書刊行時のものです)
広告掲載「日本経済新聞」2025.2.5
「日本経済新聞」2025.2.5 朝刊、1面に広告掲載いたしました。
広告掲載「週刊エコノミスト」2025年1月14・21日合併号
「週刊エコノミスト」2025年1月14・21日合併号に広告掲載いたしました。