世界経済評論2022年5・6月号
インド太平洋時代のアンカー:インドの可能性を探る

国際貿易投資研究所

世界経済評論 720号〉
定価 1,320円(税込)本体1,200円
B5判並製 100頁
ISBN 4910055710525
2022年5月15日発行
在庫あり

主要目次
  • [特集]インド太平洋時代のアンカー:インドの可能性を探る
  • [特集]インド太平洋時代におけるインド経済拡大の展望 (拓殖大学名誉教授) 小島 眞
  • [特集]第2 次モディ政権のもとでのインド国内政治 (帝京大学法学部准教授) 三輪博樹
  • [特集]対中国,敵基地攻撃能力構築に動き出したインド。Quadの要になるか (ハドソン研究所研究員) 長尾 賢
  • [特集]インドのインフラ開発と日本の協力 (国際協力機構 前インド事務所長) 松本勝男
  • [特集]インド製薬産業の最新動向:イノベーションの進展とボトルネックの克服 (中央学院大学商学部准教授) 上池あつ子
  • [特集]デジタル・インディア (日本総合研究所調査部上席主任研究員) 岩崎薫里
  • [特集]日印経済協力の強化に向けて (ニューデリー産業調査員) 大瀧拓馬
  • [時事刻々]インドのスタートアップビジネス (インフォブリッジ代表取締役) 繁田奈歩
  • [劇論Society5.0]経済安全保障とサイバーセキュリティ (東京海上ディーアール主席研究員) 川口貴久
  • [革論新叢]日本はロボット先進国か? (日本ロボット工業会専務理事) 冨士原寛
  • [コラム]Insight America カナダ雁は侵入物か (翻訳家,コラムニスト在NY) 佐藤紘彰
  • [コラム]Chat Biz-USA コロナ禍のアメリカでインフレ率が高い理由 (早稲田大学商学部・ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ兼任教授) 小田部正明
  • [書評]伊藤博敏・朝倉啓介・吾郷伊都子 著『FTAの基礎と実践:賢く活用するための手引き』 (亜細亜大学アジア研究所特別研究員) 石川幸一
  • [書評]高橋浩夫 著『“顧客・社員・社会”をつなぐ「我が信条」:SDGsを先取りする「ジョンソン・エンド・ジョンソン」の経営』 (放送大学教養学部客員教授) 朽木昭文
  • [巻頭言]インドのカーボンニュートラル (スズキ株式会社代表取締役社長) 鈴木俊宏