世界経済評論2021年11・12月号
インド太平洋構想とQuad:安保と経済のジレンマ

国際貿易投資研究所

世界経済評論 717号〉
定価 1,320円(税込)本体1,200円
B5判並製 92頁
ISBN 4910055711119
2021年11月15日発行
在庫あり

主要目次
  • [特集]インド太平洋構想とQuad:安保と経済のジレンマ
  • [特集]インド太平洋とQuad 連携の進展の意味するもの (神奈川大学法学部・法学研究科教授) 大庭三枝
  • [特集]FOIP/Quadに賭ける日本の課題 (政策研究大学院大学政策研究院教授・参与) 篠田邦彦
  • [特集]FOIPへのコミットを一段と高める米国:TPP離脱の空白をどう埋めるか (日本貿易振興機構海外調査部上席主任調査研究員) 若松 勇
  • [特集]今後のインド太平洋秩序と日印関係 (岐阜女子大学客員教授) 堀本武功
  • [特集]対話と協力を重視:ASEANのインド太平洋構想 (亜細亜大学アジア研究所特別研究員) 石川幸一
  • [特集]豪州と中国が仕掛ける「相互依存の罠」:対中依存を減じるいくつかの考察 (同志社大学法学部・法学研究科政治学科教授) 寺田 貴
  • [Full-fact]インド太平洋貿易における中間財貿易 (国際貿易投資研究所研究主幹) 大木博巳
  • [論文]文化的多様性:インド太平洋構想のアキレス腱 (桜美林大学アジア文化研究所特別招聘教授兼所長) 猪口 孝
  • [革論新叢]企業価値を高める女性役員を如何に増やすか:米シリコンバレー企業の取り組み (東京家政学院大学特別招聘教授) 野村浩子
  • [コラム]Chat Biz-USA コロナ禍から見えてくる日米比較:コップ半分の水 (早稲田大学商学部・ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ兼任教授) 小田部正明
  • [コラム]Insight America Sylvia Forges-Ryanと連歌,俳句 (翻訳家,コラムニスト在NY) 佐藤紘彰
  • [書評]大橋英夫 著『チャイナ・ショックの経済学:米中貿易戦争の検証』 (九州大学大学院経済学研究院教授) 清水一史
  • [書評]邉見伸弘 著『チャイナ・アセアンの衝撃:日本人だけが知らない巨大経済圏の真実』 (聖心女子大学教授) 古川純子
  • [書評]Ngozi Okonjo-Iweala 著『Reforming the Unreformable: Lessons from Nigeria』 (外務省 前・経済局国際貿易課長) 安部憲明
  • [書評]児玉昌己 著『現代欧州統合論:EUの連邦的統合の深化とイギリス』 (東北大学名誉教授) 田中素香
  • [巻頭言]日本から革新的なワクチン,治療薬を創製するために (第一三共株式会社代表取締役社長兼CEO) 眞鍋 淳