世界経済評論2022年9・10月号
[特集1]ウクライナ危機と世界経済への影響
[特集2]カーボンプライシングへの期待:世界で関心が高まるカーボンクレジット市場

国際貿易投資研究所

世界経済評論 722号〉
定価 1,320円(税込)本体1,200円
B5判並製 114頁
ISBN 4910055710921
2022年9月15日発行
在庫あり

「世界経済評論」誌は、世界経済の実態・動向の検証、諸問題解決への提言、成長・発展への試論などを、第一線の学者・研究者、最前線で活躍する企業・官界のエコノミスト等が提供。諸賢の叡智によるそれらの論考は、企業・産業界・官界・政界等のニーズに応えるものとなるでしょう。膨大な情報が氾濫する中で「深掘り深読みの利く」雑誌です。

主要目次
  • [特集1]ウクライナ危機と世界経済への影響
  • [特集1]どのように戦争を終わらせるかが重要:世界経済に好ましい方向とは(日本総合研究所国際戦略研究所理事長) 田中 均
  • [特集1]対ロシア制裁が世界経済に与える影響(東京大学大学院公共政策学連携研究部・学際公共政策講座教授) 鈴木一人
  • [特集1]ウクライナ侵略とエネルギー:西側諸国による禁輸措置とエネルギー政策への影響(電力中央研究所社会経済研究所上席研究員) 上野貴弘
  • [特集1]ウクライナ・ロシア紛争が世界の食料安全保障に及ぼす影響(国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所所長) 日比絵里子
  • [特集2]カーボンプライシングへの期待:世界で関心が高まるカーボンクレジット市場
  • [特集2]ネットゼロ実現のためのカーボンプライシング:カーボンクレジットへ高まる期待(慶應義塾大学総合政策学部教授) 白井さゆり
  • [特集2]成長に資するカーボンプライシングの理想と課題(日本エネルギー経済研究所環境ユニット気候変動グループ主任研究員) 清水 透
  • [特集2]EUの排出権取引制度の改革と広がる自主的カーボンクレジットの展開(人環境金融研究機構代表理事) 藤井良広
  • [特集2]カーボンクレジット世界の潮流と課題:需要・供給と情報開示(みずほリサーチ& テクノロジーズ サステナビリティコンサルティング第1部コンサルタント) 内藤秀治
  • [劇論Society5.0]ロジスティックスは戦略である (元信州大学先鋭研究所特任教授) 鶴岡秀志
  • [論文]税関管理システム電子化による貿易の円滑化をめぐる日中比較:上海港の無人自動化を事例として (愛知学院大学非常勤講師) 伍  翔
  • [コラム]Insight America スメドリー・バトラーの「戦争は詐欺」 (翻訳家,コラムニスト在NY) 佐藤紘彰
  • [コラム]Chat Biz-USA 政治化したアメリカの自由貿易政策(早稲田大学商学部・ハワイ大学マノア校シドラー・ビジネスカレッジ兼任教授) 小田部正明 94
  • [書評]中本 悟・松村博行 編著『米中経済摩擦の政治経済学:大国間の対立と国際秩序』 (国士舘大学客員教授) 平川 均
  • [書評]池部 亮 著『グローバルビジネスとトレード』 (名古屋経済大学教授) 牛山隆一
  • [書評]深沢淳一 著『「不完全国家」ミャンマーの真実:民主化10年からクーデター後までの全記録』(九州大学大学院経済学研究院教授) 清水一史
  • [巻頭言]グローバル・サプライチェーンの行方 (日本貿易振興機構(ジェトロ)理事長) 佐々木伸彦