世界経済評論2018年7・8月号
米国経済の快と怪

国際貿易投資研究所

世界経済評論 697号〉
定価 1,320円(税込)本体1,200円
B5判並製 79頁
ISBN 4910055710785
2018年7月15日発行
在庫僅少

主要目次
  • [巻頭言]次のG20に備えて (一財)国際貿易投資研究所理事長 畠山襄
  • [特集]米国経済の快と怪
  • [特集]寺島実郎が語る アメリカ経済の明暗と増幅する習近平政権の強権化 一般財団法人日本総合研究所会長 寺島実郎
  • [特集]米国財政の新しい展開 みずほ総合研究所欧米調査部長 安井明彦
  • [特集]トランプ政権の評価と米国経済展望 (株)武者リサーチ代表 武者陵司
  • [特集]トランプの中東外交の「合理性」 国際政治学者 高橋和夫
  • [特集]NAFTAの大きい「関税効果」と「新ルール」のインパクト ITI研究主幹 高橋俊樹
  • [論文]中国“一帯一路”構想推進と国際投資仲裁 麗澤大学外国学部教授 梶田幸雄
  • [リレー連載]百花繚乱:国際経済学に関する実証研究 第12回 付加価値から見る世界貿易:経済グローバル化時代を生き抜くためのヒント 学習院大学国際社会科学部教授 伊藤 匡
  • [書評]郭四志 編著『中国経済の新時代─成長パターンの転換と日中連携』 日本国際問題研究所客員研究員 津上俊哉
  • [書評]吉田健太郎 編著『中小企業のリバース・イノベーション』 日本大学生物資源科学部教授 朽木昭文
  • 革論新叢 中国のイノベーション:「大衆創業・万衆創新」 上海科学公共政策研究センター理事長・復旦大学日本研究センター理事 張浩川
  • [コラム] 勝ち残る企業創りの条件⑵ 経営者品質 新 将命
  • [連載コラム]Insight America #MeToo運動は全体主義的か 佐藤紘彰
  • [連載コラム]Chat Biz-USA 日本の「おもてなし」文化とサービス産業の非効率性 小田部正明
  • *都合により、[連載]ASEANが体現する新たな開発モデルは休載いたします。