世界経済評論2016年5・6月号
米国の挑戦〈積年の社会問題と太平洋新時代〉
国際貿易投資研究所
定価 1,320円(税込)本体1,200円
B5判並製 100頁
ISBN 4910055710563
2016年5月15日発行
在庫あり
主要目次
- [巻頭言]決め手は経営力(日産自動車株式会社相談役 小枝 至
- [特集]米国の挑戦〈積年の社会問題と太平洋新時代〉
- 環太平洋パートナーシップ(TPP):その起源と交渉成果 (ピーターソン国際経済研究所シニア・フェロー ジェフリー J.ショット
- 寺島実郎が語る米国は重層的に見よ (日本総合研究所理事長 寺島実郎
- 米国における3つの争点:銃規制,オバマケア,財政赤字削減 (桜美林大学名誉教授 滝井光夫
- 起業環境とそのダイナミズム:日米の比較 (早稲田大学准教綬 池上重輔
- 対米事業戦略の「落とし穴」―弁護士から見たグローバリゼーションの留意点 (法学博土・弁護土・米国ニューヨーク州弁護士 井上 朗
- [連載]ASEANが体現する新たな開発モデル
- 第3回AEC第1の柱(1):モノの貿易の自由化 (慶應義塾大学大学院教授 木村福成
- エネルギー価格の下落は世界経済をどう変えるか (東京国際大学教授 武石礼司
- 日印経済関係深化拡大への課題 (拓殖大学教授 小島 眞
- FTAAPへの道筋と米中の角逐 (杏林大学名誉教授 馬田啓一
- TPP交渉の成果と評価 (国際貿易投資研究所理事長 畠山 裏
- [リレー連載]百花練乱:国際経済学における実証研究
- 第2回国際貿易と重力の意外な関係:重力方程式の基本 (中央大学准教授 田中鮎夢
- [書評]新覇権国家中国×TPP日米同盟 (日本大学教授 朽木昭文
- [コラム]ジヨナサン・リンチ/松尾卓也/湯澤三郎